大阪府松原市にある乳児・乳幼児といった小さなお子さんでも水遊びが楽しめる、新町南公園にある噴水情報(月毎の噴水稼働時間、終了時間、稼働日、噴水の種類、噴水を楽しむための注意点等)を詳細に御紹介します。
ちなみに、この噴水の水遊び場は無料で利用できますので親御さんにとっても、ありがたい場所になるかと思います。
- 稼働月/稼働日/稼働時間
- 新町南公園の噴水の種類
- 噴水での水遊びや新町南公園をより楽しむため「お得」な情報
- 新町南公園の噴水情報のまとめ
- 関連情報
- 関連記事
- 空高く上がる噴水に大興奮!「新町南公園」で水遊びを満喫。駐車場やバスケ情報も【松原市】
- 新町南公園の基本情報
- 新町南公園【松原市】|噴水とでっかい遊具で遊びたおすぞ!
- 【松原・公園情報】めちゃすご!!高く噴き出す噴水に大興奮!!松原市『新町南公園』で遊ぼう!
- 新町南公園(松原市)の大型遊具・芝生広場で遊んできたよ、アクセス・駐車場も紹介
- 【松原市】新町南公園はこんなところ
- 新町南公園│じゃらん
- 噴水のある公園in大阪府松原市の水遊びができる新町南公園
- 新町南公園 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
- 松原市「新町南公園」の大型遊具・芝生広場で遊んできたよ
- 【新町南公園】アクセス・営業時間・料金情報 – じゃらんnet
- 新町南公園 噴水 : マグナムの独り言
- 関連動画
- 関連記事
稼働月/稼働日/稼働時間
新町南公園の噴水時間について、市役所が公開している新町南公園水景施設の稼働時間についてというページにて情報を公開しています。
そちらを参考に以下にまとめました。
5月~6月の稼働日・稼働時間
稼働日
毎日
稼働時間
11時~12時
13時~14時
7月~9月の稼働日・稼働時間
稼働日
毎日
稼働時間
10時~12時
13時~16時
10月の稼働日・稼働時間
稼働日
毎日
稼働時間
10時~12時
13時~14時
11月~4月の稼働日・稼働時間
稼働日
土日のみ
稼働時間
午前11時~11時30分
注意事項
松原市ホームページに掲載されている噴水時間
管理人も噴水の上がる時間を確認するため、市役所が公開している新町南公園水景施設の稼働時間についてを頻度高く参照していました。
しかし、この公開されている時間はこの通りではないように思えます。
例えば、噴水で楽しもうと思って開始時間を確認したところ、その日付的には午前11時~11時30分となっていたので、その開始時間に合わせて新町南公園に向かいしました。
すると開始予定時間の午前11時から予定通り噴水が上がり始めました。
そのため、11時30分に終わるものだと思って、その時間あたりで管理人以外の方も着替えなど始めたのですが、11時30分になっても終わらず(笑)
結局12時に噴水は終了しました。
これは楽しんでいるお子さん達にとっては嬉しいことなのですが、正式に公開されている情報なので、ここは正確な情報を公開してほしいものです(^^;
園内に掲載されている噴水時間

新町南公園の噴水場所近くに、上の画像のような噴水時間を示す看板があります。
管理人は御紹介済みのような松原市が公開している噴水時間と異なる場合、随時この看板も念の為確認するようにしているのですが、こちらの看板に掲載されている時間の方がより不正確なような気がします(笑)
上の画像は2018年4月22日(日)に撮影したものなので、正確な噴水時間は「午前11時~午前12時」でした。
すごいズレです(笑)
よって、噴水時間を確認する場合は、市役所が公開している「新町南公園水景施設の稼働時間について」の方を「参考程度」に確認されることをオススメします(笑)
新町南公園の噴水の種類
新町南公園では複数の噴水が上がります。
その噴水の種類の詳細と、気をつけたほうが良いことなどもあるので、その点を御紹介します。
高く上がる噴水

管理人が初めて見て驚いたのが、上の画像の高く上がる噴水です。
最低でも5M以上は上がる噴水で、その勢いよく出る噴水に非常に驚くと同時に、このような噴水が子供の時に楽しめる事が羨ましく思ったものです(笑)
管理人の感想はさておき(笑)
また、この噴水は見た目も体感しても楽しいのですが、気をつけた方が良いことが多いので、ここで御紹介したいと思います。
小さなお子さんは噴水の中心近くに近寄らせない
上の画像のように、この噴水は非常に勢いよく出るので、ある程度大きなお子さんであればその勢いを逆に楽しむことが出来るかと思います。
ですが、小さなお子さんの場合、その勢いが強すぎて、泣いてしまう子が非常に多いのです。
(本当によく見かけます)
ですので、小さなお子さんをお連れの方は、いずれこの勢いのある噴水が出ることを前提として、噴水の中心近くにお子さんが行かないようにすることをオススメします。
補足として、高く上がる噴水が始まると、決まって水の吹出口付近に子どもたちが集まります。
そして、その吹出口を足で踏む子どもたちが続出します。
そうです。
勢い良く出る水が足で踏むため周辺に飛び散ることがよくあるのです。
水の勢いが良いため、その飛散る距離も3Mぐらいは普通に飛ぶので、よく周りで子どもたちを見守っている親御さんがびしょ濡れになる光景を見かけます(^^;
是非、この噴水が上がり始めたら、少し距離を取るようにしましょう。
勢いのある噴水が出ることを前提にする
これは御紹介済みの小さなお子さん連れの事も含んではいるのですが、ここで注意して頂きたいのは大人の方が対象です。
子供さんが楽しく水遊びをしているので、それを撮影しようと頑張っているお父さん・お母さんをよく見かけます。
大変微笑ましい光景なのですが、御想像通り、撮影中にこの噴水が出たら。。。
そうです。
スマホ、服などがビシャビシャです。。。
なので、この勢いよく上がる噴水を上がってくる事を前提として撮影はするようにし、また、知らないであろう大人の方が噴水中心近くで撮影されている光景を見かけたら、一言「そこ、危ないですよ」と声をかけて上げましょうね。
ミスト

続いては、噴水の中心近くで出てくるミストです。
このミストは、暑い時期に浴びると非常に気持ちいいです。
また少し離れた場所で少しだけミストを浴びるように調整することもできるので、子供を見守っている大人の方も非常に気持ち良いです。
なお、このミストについても、いくつか注意事項があります。
いきなりミストが出てくる事に注意する
このミストですが、本当にいきなり出てきます(笑)
よくあるのが、しばらく噴水が止まっているな~と思ったら、いきなりミスト!という感じです(笑)
そのため、噴水の中心近くに、子供さんやその親御さんが、まだかな~って待っていたら、ミスト噴出!みたいな事がよくあります(^^;
これも結構惨事になり、小さなお子さんはミストに包まれて前も見えず泣き叫ぶ、親御さんはそれを助けようとして、ビチャビチャになるという具合です。
よって、これも高く上がる噴水のように、噴水の中心近くにはあまり近くに寄らないようにしましょう。
風の向きに注意
噴水の近くにいるとミストにあたってしまうということを御存知の親御さんは、噴水から適度な距離をとって子供さんを見守っておられます。
ただ、これでも不十分な時があります(^^;
それは「風」なんです。
ミストなので「風」の影響を受けやすく、少し「風」が吹くだけでミストがその方向に拡散されてしまうのです。
適度な量であれば気持ち良いぐらいで済むのですが、「風」が一定で吹き続けるとミストといえ、びしょ濡れになる可能性がありますので、その点は気をつけましょうね。
周囲に上がる噴水

小さなお子さん(乳児・乳幼児)でも楽しめるのが、上の画像のように中心の周囲に対して上がる小規模の噴水です。
水深は非常に浅いため、お子さんも安心して遊ばせることができるので、お子さんだけでなく、親御さんも足をつけるだけとしても快適です。

ちなみに、この周囲にあがる噴水は3パターンあり、上の航空写真の通り、外周・真ん中・内周にて噴水が上がります。
噴水が上がるとなっても、それぞれで一斉に噴水が上がるのではなく、2回程度場所を区切って噴水が上がります。
基本的には右側から左側に順次噴水が上がる場所が変わっていきます。
なので、噴水が止まったと思ったら、左側から噴水が上がるといったようになるので、その度に子供達が「あっちから上がった!」と楽しそうに移動していきます(笑)
小さなお子さんを始め、大人でも水遊びが楽しめる噴水ですので、おすすめですよ!
【番外編】階段を流れる流水

こちらは噴水ではありませんが、同じく水遊びが楽しめる場所なので、番外編として御紹介させて頂きます。
上の画像の通り、階段上の場所に流水が流れる場所があります。
こちらの流水の稼働時間・終了時間は、噴水の稼働時間と同じです。
この階段の流水は、少し流れはありますが水深は非常に浅いので、小さなお子さんにおすすめです。
親御さんも足をつけるだけであれば最適で、暑い夏場だと冷たい水に足をつけると非常に気持ちいいので子供さんと一緒に遊ぶことができるかと思います。
なお、結構目立つ位置でこの流水は流れているのですが、御紹介済みの噴水がメインとなってしまっているため、あまりこの流水で遊ぶ子供さんはいないのが現状です。
どちらかというと、噴水の停止時間中だけ、この流水で遊んで噴水が再開したら、また噴水にお子さんが多いですね(笑)
噴水での水遊びや新町南公園をより楽しむため「お得」な情報
日陰対策
子供さんにとって噴水は非常に楽しいため、放って置くと何時間でも噴水で水遊びを楽しもうとします。
その時に親御さんは噴水の周りで見守ることが多いかと思いますが、その際に気をつけたいのが、「日陰対策」です。
新町南公園は残念ながら、日陰対策が全くといっていいほどないため、日陰対策は自分で行う必要があります。
そのため、日傘やテントで日陰対策を行っている人が多いです。
管理人は極力折りたたみテントを持参するようにしています。
そうすることで日陰対策にもなりますし、着替えも周囲を気にせずできますしね。
ちなみに、噴水の周囲はコンクリート(?)のような材質のため、暑い時期は座る場所が非常に熱くなります。
そのためビニールシートのようなものでも、遮熱効果が高い少し分厚目の物を持参することをオススメします。
このように、「テント」と「分厚目のビニールシート」を持参するだけでも、暑い時期でも(暑い時期だからこそ?)快適に過ごすことができますよ!
水遊び用と遊具等の遊び用の靴を両方持参する
親御さん的には噴水で子供さんを遊ばせるために連れてきたのに、噴水が終わったら「遊具で遊ぶ!」と言い出す可能性は非常に高いと思います。
子供の体力は遊ぶ時は無限大ですしね(笑)
それはそれで良いのですが(親御さんにとっては大変ですが(笑))、新町南公園の遊具付近は砂地なので、水遊び用のサンダルなどを履いていると、サンダルの中に砂が入って存分に遊ぶことができないのです。
そのため、少し荷物が増えてしまいますが、「水遊び用」としてサンダルを、「その他遊び用」として靴を持参することをオススメします。
ちなみに、これは管理人の経験談からきております(^^;
タバコの煙があるため風下に行かない
これは本当に未だ見かけますが、たくさんの子どもたちが集まっているにもかかわらず、平気でタバコを吸う人がいます。
そのため、風下にそのタバコの煙が流れます。
ただでさえ、副流煙が体に悪いにもかかわらず、それを育ちざかりの子どもたちにタバコの煙を吸わせるなんて、本当に許せませんが、未だ毎回見かけるのが現状です。
みんなが憩いの場として楽しむ公園でタバコを吸うことを禁止しない自治体が意味がわかりませんが、こういう人には言っても無駄なので、最初から風下に行かないようにしましょう。
ハチに注意する
先日も新町南公園に行く機会があり、今まで気づいていませんでしたが、水を求めてなのか、結構の数のハチが飛んでいます。
ハチの様子を見ていたところ、ハチが子どもたちの頭や肩に止まっていることを見かけました。
ですが、子どもたちは噴水に夢中になっていてハチに気づいていませんでした。
噴水の場なので、上半身ハダカになっている子どもたちが多いですが、紫外線対策と兼ねてハチ対策も考慮して、薄手の長袖を着ておいたほうが良いかと思います。
新町南公園の噴水情報のまとめ
いかがでしたでしょうか?
御紹介済みの通り、幼児・乳幼児といった小さなお子さんから水遊びを存分に楽しむことができます。
しかも、無料で利用できるのも親御さんにとって嬉しいですよね。
管理人も無料で子供を遊ばせることが出来るので、ヘビーユーザーの1人です(笑)
じゃあ、「新町南公園ってどこにあるの?」「遊具とかないの?」「駐車場はあるの?」など、色々新町南公園について知りたいことがあるかと思います。
それらの情報は以下のページにまとめましたので御参照頂き、噴水以外にも子供を遊ばせることができる新町南公園を是非御利用して頂ければと思います。

また、「新町南公園」はどちらかというと、自分で水遊びが楽しめるぐらいの年少さん以上であることが望ましいかと思います。
それ以下の子供だと、流れに負けてしまったりして楽しめない可能性があるためです。
そんな方には、北新町大池公園が、おすすめです。
こちらも「新町南公園」と同じように水遊びが楽しめますが、より水深も浅く、水の流れも緩やかなので、小さな子供を連れた家族におすすめの公園です。
以下の記事に「北新町大池公園」の情報を詳細にまとめていますので、参考にして頂ければと思います。

関連情報
関連記事
空高く上がる噴水に大興奮!「新町南公園」で水遊びを満喫。駐車場やバスケ情報も【松原市】

新町南公園の基本情報
大阪府松原市の新町南公園は平成11年に開園した敷地面積1ヘクタールの近隣公園です。園内の噴水は1日に2回水を吹き出します。
時間も決まっていて、毎日1回目は11:00~11:30、2回目は13:00~14:00です。
かなりの量が吹き出すのでタオル、着替えは必需品です。芝生広場は十分な広さがあるので、キャッチボールやバドミントン、サッカーなど軽い運動ができます。
また、大型複合遊具やスプリング遊具、砂場、ミニバスケットコートなどもあり子どもを遊ばすには充実した公園です。

新町南公園【松原市】|噴水とでっかい遊具で遊びたおすぞ!

【松原・公園情報】めちゃすご!!高く噴き出す噴水に大興奮!!松原市『新町南公園』で遊ぼう!

新町南公園(松原市)の大型遊具・芝生広場で遊んできたよ、アクセス・駐車場も紹介
先日松原市に行く用事があった時に、少し時間ができたので「近くに公園はないかな?」と調べてみたら、結構大きな遊具があることを知り子供と遊んできました。
広い芝生広場や噴水がある大きな公園で、噴水は簡単な水遊びもできますよ。
松原市「新町南公園」のアクセス(行き方)や芝生広場、水遊びができる噴水、大型遊具を中心に紹介します。

【松原市】新町南公園はこんなところ
大阪府松原市「新町南公園」
遊具・広場
いろんな種類の花が綺麗!
トイレやベンチ・手洗い場
公園の詳細、マップ
まとめ
新町南公園│じゃらん
大きな複合遊具とバラの噴水が特徴の明るい公園です。
バラ花壇の花のにおいで心も体もリフレッシュして親子でアスレチック気分を楽しんでください。
≪主な施設と遊具≫
園路、多目的広場、修景施設(バラの噴水、カスケード、滝、池)、トイレ、大型複合遊具、スプリング遊具、砂場、ミニバスケットコート、あずまや

噴水のある公園in大阪府松原市の水遊びができる新町南公園
新町南公園 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
大阪府松原市の新町南公園は平成11年に開園した敷地面積1ヘクタールの近隣公園です。
園内の噴水は1日に2回水を吹き出します。
時間も決まっていて、毎日1回目は11:00~11:30、2回目は13:00~14:00です。
かなりの量が吹き出すのでタオル、着替えは必需品です。
芝生広場は十分な広さがあるので、キャッチボールやバドミントン、サッカーなど軽い運動ができます。
また、大型複合遊具やスプリング遊具、砂場、ミニバスケットコートなどもあり子どもを遊ばすには充実した公園です。

松原市「新町南公園」の大型遊具・芝生広場で遊んできたよ
先日松原市に行った時に、時間があったので近くに公園はないかと調べてみたら、結構大きな遊具があることを知り子供と遊んできました。
広い芝生広場や噴水がある大きな公園で、噴水は簡単な水遊びもできますよ。
松原市「新町南公園」のアクセス(行き方)や芝生広場、水遊びができる噴水、大型遊具を中心に紹介します。

【新町南公園】アクセス・営業時間・料金情報 – じゃらんnet
大きな複合遊具とバラの噴水が特徴の明るい公園です。
バラ花壇の花のにおいで心も体もリフレッシュして親子でアスレチック気分を楽しんでください。
※噴水・日本庭園流れの稼動時間は季節によって異なります。
≪主な施設と遊具≫
園路、多目的広場、修景施設(バラの噴水、カスケード、滝、池)、トイレ、大型複合遊具、スプリング遊具、砂場、ミニバスケットコート、あずまや
新町南公園 噴水 : マグナムの独り言
