柴籬神社の夏祭り情報(実施日/時間/屋台(露店)情報)です。
柴籬神社の夏祭り情報
住所
周辺の地図
アクセス情報
河内松原駅から柴籬神社まで徒歩でのアクセス
上記の通り、近鉄南大阪線の河内松原駅から徒歩で約550mで、徒歩7分です。
車でのアクセス
柴籬神社に駐車場はありますが、夏祭り期間中は利用はできません。
そのため、周辺の有料駐車場を利用する必要があります。
ただ、柴籬神社周辺には有料駐車場がないため、河内松原駅周辺の駐車場の利用をオススメします。

日時
実施日
7月19日
7月20日
時間
湯神楽神事が午後16時に行われます。
お神楽が本宮にて、午後17時30分から午後21時30分まで行われます。
お祭りの内容
約50店舗の屋台(露店)が柴籬神社の境内、および、その近くの道路に出ます。
近くの道路を具体的に説明すると、以下の地図の赤字の箇所です。
この2つの道路、特に柴籬神社の真南に通ずる道路は、道路の両側にたくさんの屋台が出ます。
焼きそば、唐揚げといった定番のお店や、子供たちに人気の「あてもの」系のお店、かき氷やジュースのお店など、夏には一度は体験したいお店があります。
お店の数も約50程度と多いので、結構楽しめますよ!
ちなみに、管理人は小学生、幼稚園の子供2人を連れて毎年柴籬神社の夏祭りに参加しています。
その理由は、屋台(露店)が多いため、参加すると夏だな~と感じれるため、また子供が夏祭りを楽しみにしているためです。
いつも参加してそれなりに満足はするのですが、毎回以下の2点が残念だと思いながら帰ります。
2つ目が、地元のお祭りなのに、一般の屋台(露店)の価格設定がされていて、買おうと思いにくい点です。
これらは毎年参加しても変わることはないので、上記を感じることは前提でお祭りに参加しています。
とはいえ、小学生を中心とした子供たちも多く参加する活気のあるお祭りですので、夏に1回は屋台(露店)があるお祭りに行きたいなという方には柴籬神社の夏祭りはオススメですよ!
口コミ(感想)
5世紀反正天皇都跡、松原市の市名発祥の地
春には桜も綺麗ですし、7月19-20日の夏祭りと10月9-10日の秋祭りと、年に二度も祭りがあり、夜店が並んで大勢の人でごった返します。
秋祭りには小さな子供だんじりが街を練り歩きます。
ホームページ
柴籬神社の公式サイト

Twitterコメント
「難波神社・柴籬神社」#大阪中央区・松原
反正天皇が大阪松原に柴籬宮をひらいた際に、父の仁徳天皇を祭神として難波神社が創建され、豊臣秀吉の大阪城築城で遷座され、柴籬神社は柴籬宮の地に反正天皇を祀り、瑞歯別命とされ、健康的な歯であったことから、歯の神様として信仰されているとのこと。 pic.twitter.com/i2SyX3wIr6— パワースポットチャンネル Spiritual places (@powers0903) July 3, 2023
柴籬神社 pic.twitter.com/zuRArjZBFL
— 東淀の一海🐍🐍🐢🐢 (@GfkJ9AXELzBoRvC) June 26, 2023
#ご利益の旅 #商売繁盛
<ご利益さま>柴籬神社
<住所>大阪府松原市上田7-12-22
<地図>https://t.co/92mrUT9SwI
<詳細>https://t.co/JMsfvmJnHC<近くの宿>ザ・セレクトンあべの松原駅前https://t.co/n63DncqW58
— 満願成就の旅 全国ご利益スポット (@goriyaku_for_u) June 17, 2023
反正天皇を祀っている柴籬神社さんでしょうか
反正天皇は古事記に出てくる方ですが、背が高くて歯が美しい
くらいしか記述がありません😁— はる🌸アロマ🌸とタロット (@haruaromatarot1) June 15, 2023
歯神社は柴籬神社にもあるな#ブラタモリ
— 𝓜𝓪𝓻𝓲𝓬𝓲𝓻𝓪𝓳𝓪 (@casval_rem_dykn) June 10, 2023
今日は松原市へ。
今日は雨なのでiPhoneで🥺#布忍神社#柴籬神社#阿保神社#田坐神社 pic.twitter.com/meZAWUpjJ8— すかりー | 優さん📷 (@xSCARYJAMx) June 6, 2023
【気になる記事】【例年8/8 PM8時8分8秒ご斎行】大阪府下唯一の歯の祭典!松原市・柴籬神社の『歯神社祭』今年は祭儀祭礼のみ!: / https://t.co/54sCWvSmez pic.twitter.com/sJq1JLhV1O
— なかもっず (@nakamozzu) August 6, 2020
この土日は、河内松原駅周辺も人通りが少し増えていた。
少なくとも、ゆめニティの飲食店で飯を食べようとして、人が多いと感じるレベル。
柴籬神社の秋祭では、出店等は自粛らしいが、お神楽は再開されるらしい。#松原市 #河内 pic.twitter.com/nUeysMf2kO— KUNIZAKI(川と道を彷徨う人) (@Kunizaki_mos) October 4, 2020
本日、河内松原市の柴籬神社で『建国祭』。南木出席、昇殿参拝をさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 https://t.co/Cc615W22Dj
— 南木隆治(みなきたかはる)「近未来日本の可能性」を考える人。 (@yakata1) February 10, 2022
5月17日開催中止となりました #こいこいまつばら
出店予定だった方々、婚活を楽しみにしていてくれた婚活参加予定者の皆様が平穏を取り戻し安全に開催できるように柴籬神社安松宮司によってcoicoi中止の報告祭としてご祈祷を頂きました。次回10月18日開催を目指します!
— こいこいまつばら@柴籬神社 (@coicoi_matsubar) April 17, 2020
【夏祭り情報2018】松原市・8/8(日)大阪府下唯一の歯の祭典『歯神社祭』@柴籬神社:
.いいねしてね♪#松原市 #お祭り #2018年 #歯 #堺市 #さかにゅー https://t.co/BsvBgun91A— さかにゅー【公式】 (@sakanew0324) July 31, 2018
関連記事
柴籬神社 夏祭 -2023年

【柴籬神社】アクセス・営業時間・料金情報

柴籬神社(しばがき神社) | 観光スポット・体験 – OSAKA-INFO

柴籬神社(松原市) かつて都があった地に鎮座する歯の神様【御朱印】
柴籬神社(しばがきじんじゃ)は、大阪府松原市に鎮座されています。
開運松原六社参り(阿保神社・阿麻美許曽神社・我堂八幡宮・柴籬神社・布忍神社・屯倉神社)の一社。
社伝によりますと、6世紀前半に24代仁賢天皇の勅命で創建されたと伝えられています。
御祭神は、18代反正天皇(はんぜいてんのう)・依羅宿禰(よさみのすくね)・菅原道真公(すがわらのみちざね)。
反正天皇は美しい歯並びであったことから、歯の神様として信仰されている日本でも珍しい神社です。
それでは、柴籬神社へと参りましょう。
【ホームメイト】柴籬神社 – 神社・寺院
【日本遺産ポータルサイト】柴籬神社 – 文化庁
